美術館の歩み
大阪市立美術館は、市民が優れた美術文化に接する機会を提供し、生活に潤いをもたらすとともに、美術家の活動を助成し、広く大阪の文化振興に資することを目的として、昭和11年5月に開館しました。
場所は天王寺公園の中に位置していますが、その敷地は住友家の本邸があった所で、美術館の建設を目的に庭園(慶沢園)とともに大阪市に寄贈されたものです。
建物は、地上3階、地下3階からなり、設立当初の本館と、平成4年に美術館の正面地下に新設した天王寺ギャラリー(旧地下展覧会室)で構成されています。
本館展示室では、特別展や企画展示を開催しています。企画展示では購入や寄贈によって集まった日本・中国の絵画・彫刻・工芸など8700件をこえる館蔵品と、社寺などから寄託された作品を随時陳列しています。これらの作品には国宝や重要文化財に指定された作品も多く、貴重な作品をご覧いただくことができます。また天王寺ギャラリー(旧地下展覧会室)では、常時様々な美術団体が主催する展覧会を開催しています。本館3階には美術研究所があり、素描の実技研究など、教育普及活動を行っています。
美術館の歩み略年譜
略年譜 | |
---|---|
大正 9 年 | 3月30日、市議会の決議により美術館設立が議決される |
4月、設立のための調査委員会が設置される | |
大正 10 年 | 12月、住友家が美術館建設を条件に茶臼山本邸寄付を大阪市に申し出る |
昭和 3 年 | 美術館地鎮祭が行われる |
昭和 4 年 | 美術館上棟式 |
昭和 5 年 | 鉄筋コンクリート工事が竣工するが、世界恐慌により工事中断 |
昭和 9 年 | 美術館工事再開、外装工事が竣工 |
昭和 11 年 | 5月1日、大阪市立美術館開館 落成記念展は「改組第一回帝国美術展」 |
昭和 17 年 | 阿部コレクション中国絵画の寄贈を受ける 陸軍による接収をうける |
昭和 18 年 | 小西家旧蔵光琳資料の寄贈をうける |
昭和 19 年 | 住友家より関西邦画展出品作の寄贈を受ける |
昭和 20 年 | 第二次世界大戦終戦連合国軍による接収を受け、事務所を移転する |
昭和 21 年 | 寄寓先の旧精華国民学校内に美術研究所を開く |
昭和 22 年 | 美術館接収解除される |
昭和 23 年 | 美術館での展示活動を再開する |
昭和 26 年 | 博物館法の制定により教育委員会に移管される |
昭和 52 年 | 大改修を行う(昭和54年度まで ) 山口コレクション中国仏教彫刻・工芸の譲渡を受ける(昭和53年度まで) |
昭和 55 年 | 田万コレクションの寄贈を受ける |
昭和 56 年 | カザールコレクション漆工の譲渡を受ける(昭和59年度まで) |
昭和 62 年 | 天王寺公園が有料化される 南館の美術団体展展覧会場の一部がアベノベルタに移転し、それに伴い本館南館の一部が常設展示会場となる |
平成 4 年 | 美術館正面 地下に展覧会室を新設し、南館とアベノベルタの美術団体展展覧会場を統合移転する。南館は常設展示会場となる |
平成 7 年 | 小野コレクション中国石仏の譲渡を受ける(平成14年度まで) |
平成 9 年 | 南館2階陳列室を改修する(平成10年度まで) |
平成 11 年 | 南館1階陳列室の一部を改修する |
平成 17 年 | 「人にやさしい街づくり」事業にて、スロープ・乗用エレベーターなどの整備を行う |
平成 27 年 | 登録有形文化財(建造物)に登録される |
令和 7 年 | 3月、2年5ヶ月にわたる大規模改修工事を終え、リニューアルオープン |